ながらく愛用していたBullzip PDF Printerが
いつのまにかすっかりバージョンアップしていて
日本語環境でも普通につかえるようになっていたので
設定のメモ書き。
1.www.bullzip.comからダウンロード。インストーラーも
日本語対応になっているので問題なし。
2.ダイアログが文字化けしているはずなので、
まずインストールフォルダのlabels.txtを開く
(C:\Program Files\Bullzip\PDF Printer\Labels.txt)
ちなみにファイルはUNICODE(UTF-16)で開くこと。
そして先頭に
CultureID=1041
CultureName=ja-JP
CultureNativeName=日本語
MissingTranslations=0
WindowsLanguage=JPN
を追加する。これでオプションの文字化けは治るはず。
3.オプションの一般、出力ファイル名は<desktop>\<smarttitle>.pdf
だと、やはり文字化けするので、
<basename>.pdf
とかにしておくと良い。
あとはプロパティ出力に日本を使わなければ
ほぼ普通にPDF出力が使えるはず。
どうやらアドインが使えるようになってスクリプトを呼び出せる仕組みができたらしく、
プロパティのタイトル、キーワード等の内部処理の文字化けも回避できる模様。
2009年02月27日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27260106
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27260106
この記事へのトラックバック